『与えられた自己の使命をなしとげる』

息子(小学3年生)は、昨年末合気道を習い始めた。

初めて行った体験の日。
2時間の練習の間で、姿勢が良くなり、礼の動作、
先生の指導に対する集中、初めて行った膝行が
上達するなど、様々な効果が短時間に出たのには
とても驚かされた。

合気道の開祖、植芝盛平先生が86年の生涯において、
たゆまぬ求道鍛錬の結果得た「天地人和合の道」

体を鍛え、技を磨くことによって気と心を鍛え、
平和と愛の力、即ち真の和を求めようとする
合気の精神




翁はつねづねこう言いました
『合気とは敵と戦い敵をやぶる術ではない。
世界を和合させ、人類を一家たらしめる道である』


合気道は、相手と相和して切磋琢磨をはかり自己
の人格完成を目指す武道。

『合気道というのは無抵抗主義である。
無抵抗なるが故に、初めから勝っているのだ。
邪気ある人間、争う心のある人間は、
はじめから負けているのである。

では、いかにしたら己の邪気をはらい、
心を清くして、宇宙真理万象の活動と
調和することができるのか。

それには、まず、神の心を己の心にすることだ。
それは上下四方、古往今来、宇宙の隅々にまで
およぶ、偉大なる「愛」である。
「愛は争わない。」「愛には敵がない。」

何者かを敵とし、何者かと争う心は、すでに
神の心ではないのだ。
これと一致しない人間は宇宙と調和できない。

宇宙と調和できない人間の武は、破壊の武であって、
真の武産(たけむす:神道の真理の言葉)ではない。

だから武技を争って、勝ったり負けたりするのは
真の武ではない。
真の武はいかなる場合にも絶対不敗である。

すなわち、絶対不敗とは絶対に何ものとも
争わぬことである。
勝とは己の心の中の「争う心」にうちかつことである。
与えられた自己の使命をなしとげることである。

しかし、いかにその理論を難しく説いても
それを実行しなければ、
その人はただの人間にすぎない。

合気道は、これを実行してはじめて偉大な力が加わり、
大自然そのものと一致することができるのである。』


「愛は争わない。」「愛には敵がない。」という
宇宙の真理


自己の心身を鍛えることで、そのことを身につけて
いく合気道は、実にすばらしい。
参考:「植芝盛平と合気道」

”人と自然を調和しながら『持続可能な未来』を共創する”