赤ペン先生廃業か!?
イギリスの学校で赤ペンを使用した採点が禁止に!
大変興味深い記事。 以下、転載。
採点といえば赤ペンというイメージが強い。
しかし、教師が赤ペンを使うことを禁止した学校があるという。
イングランド南西部、コーンウォールにあるザ・マウンツ・ベイ・アカデミーは、
赤は警告や攻撃、怒りなどを表す「否定的な色」だとして、教師が生徒の
宿題を赤ペンで採点することを禁止。
代わりに緑のペンを使うように教師たちに指示した上、生徒たちはそれに
紫で返信するように促している。
同校の校長は「対話形式になっているほうが生徒たちの学力向上に効果的です。
この新しい色分けは、対話を支えるために考案されました。
赤で書かれた文字は、相手に否定的なニュアンスを感じさせるので
多くの小学校がすでに似たようなシステムを導入して驚くべき効果を上げています」
とコメントしている。
赤ペン禁止に関しては、コロラド大学の社会学者によって
「赤い色のペンで採点すると生徒たちを威圧し、学習意欲を削いでしまう
可能性がある」と発表もされている。
日本でもこの学説が取り入れられたら、赤ペン先生が緑ペン先生になって
しまうのだろうか。
http://www.crank-in.net/kininaru/news/30128
写真は、懐かしい映画「小さな恋のメロディ」。
1971年のイギリス映画です。
ラストのトロッコで去ってゆくシーンで、ビージーズの「メロディ・フェア」が
流れて、何とも切ない気持ちになった少年時代を想い出します。
「小さな恋のメロディ」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=rmvGwDBsOdQ
0コメント