『人を動かすことのできる人は、他人の気持ちに
なれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは
自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず
人を動かすことはできない。』
なれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは
自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず
人を動かすことはできない。』
一代で「世界のホンダ」を築きあげた名経営者
本田宗一郎さん。
その生き様には、現代に通ずるたくさんのヒント
がつまっています。
1991年、本田さんは亡くなりましたが、
生前にこんなことを言っていたそうです。
『素晴らしい人生を送ることができたのも、
お客様、お取引先のみなさん、社会のみなさん、
従業員のみなさんのおかげである。
俺が死んだら、世界中の新聞に“ありがとう
ございました”という感謝の気持ちを掲載して
ほしい』
本田さんは66歳で引退し、いわゆる「会長職」
に就いていません。
「終身名誉顧問」にはなったのですが、
仕事からは一気に離れたそうです。
社長を辞めた後、宗一郎さんは何をしたかと
いうと、日本中にある、ホンダの事業所、
販売店、工場・・・当時、700カ所あった
そうですが、
その700カ所すべてを回り、すべての
従業員一人一人と握手し、『ありがとう、
ありがとう、いつもありがとう!』と言い続けて
いたそうです。
しかも、中には、2~3人しか働いていない
ような、ものすごく田舎の自動車販売店も
あったのですが、全部回ったそうです。
そして、その後、海外事業部も全部回った
そうです。全部まわって、一人一人と握手して…
何年もかかったそうです。
周りの人たちは、『ホンダの創業者が直々に握手し
にいけば、社員のモチベーションはあがりますよね。
仕事をもっと頑張ってくれて、業績も上がりそうです
よね。だから握手しに行くんですね』って言っていた
そうです。
でも、本田さんはそんなこと、どうでもよかったのです。
自分がお礼を言いたいからまわっている
だけだった。
ある日ね、田舎の販売店をまわった時に、
車の整備をしていた人が、「宗一郎さんが来た!」
って聞いて、喜んで走ってきたんですって。
握手してもらいに。
で、握手をしてもらおうと思って、自分の
手を差し出した瞬間に、「アッ!」って言って、
パッと自分の手を引っ込めた。
なぜかと言うと、手が油まみれだった。仕事中に
急いで走ってきたから、
『今、洗ってきます!』って、手を洗いに行こうと
したら、
こんなことも言っていたそうです。
『握手すると、みんな泣くんだ。
そして、その涙を見て、自分も泣くんだ』
すごい方です、本田さんという人は。
この「ありがとう」は本気です。
本当に心からみんなに感謝しているんですね。
『人間にとって大事なことは、学歴とかそんなもの
ではない。
他人から愛され、協力してもらえるような徳を積む
ことではないだろうか。
そして、そういう人間を育てようとする精神なの
ではないだろうか。』
何かを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな力
を見つけだし自分を乗り越えることができる。
本田宗一郎さんはそう教えてくれます。
■動画 本田宗一郎「失敗のない人生なんて面白くない」
0コメント