羽生善治二冠がチェス王者と、チェス&将棋
を同時対局。
結果は引き分け(チェスは負け、将棋は勝ち)
羽生さんはチェスで日本人1位の腕前。
それにしても、ルールが異なる2つの盤上での
頭脳勝負を同時に行うとは、さすが羽生さん。
常人の及ばぬ領域に脳が動いています。
を同時対局。
結果は引き分け(チェスは負け、将棋は勝ち)
羽生さんはチェスで日本人1位の腕前。
それにしても、ルールが異なる2つの盤上での
頭脳勝負を同時に行うとは、さすが羽生さん。
常人の及ばぬ領域に脳が動いています。
以前見たNHKの番組。
羽生さんの脳がどのように活性化されているか
を調べたもの。
詰め将棋の局面を1秒毎に見せて、手を考えてもらい、
脳機能のどこが活性化しているかを調べていました。
前頭前野が活性化するのはアマチュアでも同じでしたが、
プロの場合は、脳の深い所にある「大脳基底核尾状核」
が活性化しているのです。
ここは、行動や思考の習慣化を司っている部位。
羽生さんがすごいのは、他のプロの平均正解率68%
に対して、82%という高い正解率。
1秒で答を出す過酷なテストの最中に、羽生さんの
瞳孔は開き、瞬間時の集中力がうかがえました。
そして他のプロとの違いは、脳にはっきり表れて
いました。
記憶を司る海馬の側にある「嗅周皮質」や、
さらに深くにある「網様体」が活性化して
いたのです。
どちらも、脳全体のネットワークを司る部分。
羽生名人の言葉に経験知を重ねる
ことの大事さがわかります。
「いろいろある選択肢の中から、何を捨てて
いくか。
取捨選択の捨てるほうを見極める目が、
経験知で磨かれるのだと思うのです。
たとえていえば、経験によって羅針盤の
精度がだんだん上がっていくイメージですね。
こっちへいくより、あっちのほうがより確実
ということが、経験知が上がるにつれて
比例して上がっていくのだと感じています」
経験知を伴った判断力の向上あるいは
直観力の練磨によって、より良いパフォー
マンスが出せるようになるのですね。
定跡化、情報化、体系化が驚異的なスピード
で進む将棋の世界。
その中で羽生さんはある種のバランス感覚
というものを大事にしています。
それは「美しさ」。
『美しさは時代背景によって異なる面も
ありますが、歴史に残る絵画、建築物は万人の心を
打つものがあります。
詳しいバックグラウンドを知らなくても共通の理解、
感動を与えてくれます。
10代の時、江戸時代の天才、伊藤看寿、伊藤宗看
の作った詰将棋には強烈なインパクトがありました。
科学の研究、進歩についても美しく、かつエレガント
であってほしいと願っています。
特に脳の研究に関して言えばそうならないと
自己否定につながってしまうので・・・。
将棋の世界ももちろん同様で、今後どのような
鉱脈を見つけて行くのかが大切だと思っています。』
0コメント