『2013年を表す漢字、”輪”』

2013年を表す漢字は、”輪”!日本漢字能力検定協会が今日発表したもので、全国からの公募により最も多かったのが「輪」だったそうです。 
選ばれた理由としては、東京五輪決定や、サッカー日本代表のFIFAワールドカップ出場決定、東北楽天ゴールデンイーグルスの日本シリーズ初優勝といったチームワークの輪、災害への支援や助け合いの輪などが挙げられています。ちなみに、2位は「楽」、3位は「倍」、4位は「東」、5位は「風」

世界遺産・清水寺の森清範貫主が、縦1・5メートル、横1・3メートルの和紙に墨で漢字を書き上げました。その年の世相を表す漢字は、阪神大震災が起きた1995年の「震」に始められたもので、2012年は「金」、2011年は「絆」

■これまでの「今年の漢字」と主な出来事

1995年 「震」 阪神大震災
1996年 「食」 O157食中毒
1997年 「倒」 山一証券の経営破綻
1998年 「毒」 和歌山カレー事件
1999年 「末」 世紀末
2000年 「金」 シドニー五輪
2001年 「戦」 米国で同時多発テロ
2002年 「帰」 拉致被害者の帰国
2003年 「虎」 阪神タイガースのリーグ優勝
2004年 「災」 台風や猛暑など天災相次ぐ
2005年 「愛」 紀宮さま成婚、「愛・地球博」
2006年 「命」 悠仁さま誕生
2007年 「偽」 食品偽装、宙に浮いた年金記録
2008年 「変」 リーマンショック
2009年 「新」 政権交代
2010年 「暑」 猛暑日が連続
2011年 「絆」 東日本大震災
2012年 「金」 ロンドン五輪やノーベル賞受賞


変化がますます激しくなると思われる2014年に向けて、 自分にとって信頼できる仲間と繋がることができた一年。 神田昌典さんが言う、自分が見たいと思う世界への扉を開く鍵を持てたように思います。来年が皆様にとってもさらに良き年となりますように♪ 

”人と自然を調和しながら『持続可能な未来』を共創する”